 |
2月10日(日)にスパ西浦モーターパークへ行ってきました。
このサーキットは、走行するのにライセンスがいるので、いつものメンバーで取りに行ってきました。せっかくなので講習の後すぐ走ることにしました。
1時間半の無料講習でライセンスは、もらえます。内容は、ほとんどが旗の説明と走行に関する注意事項とサーキットの説明です。
前日、三河地方は、大雪(と言ってもこの辺では、10〜15cm)で朝まで解けませんでした。 講習は、朝9時からですが、7:00a.m.にNOBYを出発、前の日に、リヤ2本はスタッドレス(5年前の)に替えといたんで、ノロノロですが、1時間かけて到着。
走行会の感想などを掲示板に書き込んでくださいね! By NobyBooth
|
 |
 |
 |
8:10a.m.には、この4台が(というか4台しか)パドックにいるのが、おもしろい。
講習で「飛散防止のテーピングは、昭和60年頃の車までしか、ガラスを使ってないので、ほとんどの方には、関係ないと思いますが....」と言ってましたが、この4台は、関係ある。
右から2代目のAW11は久し振りのサーキットの筒@君、200馬力オーバーの
スーパーチャージャー車だ。
|
 |
 |
 |
 |
コントロールタワー2階で講習です。
雪の影響で、森@君は、86が駐車場から出せず、伏@君は、電車、土@君は、遅刻と
結構メチャクチャですが、予定の30人は、越えていたな。
11時から特別追加講習もやってました。
|
 |
 |
 |
 |
コントロールタワー2階のこのサーキットの心臓部。
監視カメラのモニターの台数がスゴイ。
「ここがうわさの、スカートでは入れないガラス貼りのフロアーのあるところだな」
byNOBY |
 |
 |
 |
 |
NOBYの1号機、今日は、NEWエンジン作製中の
ショッカー小@君とダブルエントリーです。
オープンPITは、予約が必要、1,500円で早い者勝ち。
広くていいけどここから直接ピットロードへは、出れない。
|
 |
 |
 |
 |
これが「 マガジンでNOBYのデモカーとして登場した」筒@号だ。
ブ○ッツ製のスーパーチャージャー、インタークーラーは、リヤトランク、フリーダム制御、ホイールは、前後5穴化、リヤキャリパーは、SW20、のモンスターだ。
今ハヤリのNOSを8年も前に積んで、NOBYの1号機と走っていたんだぜ。
「何年もNOSのタンクは、空なんだ、結構ガスが高いからな」byNOBY
今日は、リヤホイールが33GTRの純正9JX17、でもタイヤが225でズルズル。
|
 |
 |
 |
 |
手前は、いつもの清@君。
昨日は、NOBYでハブベアリングキャップを、新品に替えている間に、みるみる雪が積もってきて、ボーゼンとしていました。
「これはいて帰れ」と、チェーンを巻いたタイヤSETを2本用意して帰しました。
奥は、キャ○ク○好きの86ターボ仕様の矢@君。 「瑞浪モーターランドの86レース」を私と同じクラスで戦っていた戦友(レースのみ戦友)です。ウチが地元幡豆町で、サーキットのすぐ隣町です。 「このサーキットの前の道で、セッティングを出していたこともあるぐらい近いよ」と言ってました。 |
 |
 |
 |
 |
コースアウト車が出ると大型スクリーンに、こんな感じで表示が出ます。
コースアウトの名所は、「立体交差を抜けた右コーナー」だそうです。
|
 |
 |
 |
 |
コースアウトの主は、「どこかで見たことのある赤い3Dレビン」本@さんでした。
「えーっ1周もしてないんですか」byNOBY
「コースインして、1つ、2つ、3つ...で立体交差くぐって4つ目のコーナーですから」 by本@
|
 |
AW11S/C筒@を追う清@86、その横を軽くブチ抜くFD3S
|
 |
 |
 |
途中で、小@君と交代
「PIT前でドラバー交代してると、GT選手権みたいだぞ」byNOBY 後ろは、AW11S/Cの筒@君、ストレートで排気温が上がり気味でクールダウン中
|
 |
清@を追うNOBY1号機小@。タイム計測は、清@君しかしてませんでしたが、1分3秒の後半でした。
|
 |
大変気持ちの良いサーキットで初めてにしては、大満足です。
思わず会員になってました。
|
感想などを掲示板に書き込んでくださいね By NobyBooth
|